資源マネージメント研究室– Author –
資源マネージメント研究室
-
VR学会 北海道チャプター 設立のお知らせ
2025年7月1日付で、日本バーチャルリアリティ学会の新設研究委員会として「北海道チャプター」が正式に発足いたしました。 本チャプターでは、北海道大学および東京大学名誉教授であり、VR研究の先駆者である伊福部達先生を顧問に迎え、川村教授が委員長を... -
川村教授が在日カザフスタン大使館を訪問しました
2025年7月23日に川村教授が在日カザフスタン大使館を訪問し、イエルラン ・ バウダルベック・コジャタエフ大使と、持続可能な鉱山開発手法の導入を目指す「Smart Mining Plus」プロジェクトの実施開始について協議しました。 本SATREPSプロジェクトは、202... -
北方ジャーナルでSATREPSが紹介されました
8月14日発売の「北方ジャーナル8月号」にて、川村教授が研究代表を務めるカザフスタンSATREPS(KNIGHT)が紹介されました。 「いま北海道から中央アジアへ 関係強化で生まれる大きな夢」と題した記事の中で、鉱山開発と日本の強みであるICTを組み合わせる... -
コンゴ民主共和国大使が本研究室を訪問しました
4月8日にコンゴ民主共和国のルクムエナ・センダ大使が北海道大学を表敬訪問し、本研究室を訪問なさいました。 ルクムエナ・センダ大使は、4月から開催される大阪・関西万博のパビリオンで、VRなどの最先端技術を使い、国の歴史や、産出されるコバルトなど... -
カザフスタン国内のニュースでSATREPSが紹介されました
4月1日のカザフスタン国内のTVニューステロップにて、川村教授が研究代表を務める日本とカザフスタンの共同プロジェクトSATREPSが紹介されました。 “СОВМЕСТНЫЙ ПРОЕКТ NU И HOKKAIDO UNIVERSITY ПОЛУЧИЛ ГРАНТ ПРАВИТЕЛЬСТВА ЯПОНИИ. МИНИСТЕРСТВО... -
2024年度学位記授与式が実施されました
本日、3月25日(火)に2024年度学位記授与式が実施されました。 本研究室からは学部生3名が卒業し、修士課程3名、博士課程1名が修了いたしました。 それぞれの道に進まれる皆さんの新しい門出を心よりお祝い申し上げます。 -
川村教授が中央アジアSATREPS合同公開Webinarにて講演します
3月10日(月)に日本エネルギー経済研究所にて、「ITAG-SATREPS」(プロジェクトリーダー:秋田大学国際資源学研究科・稲垣文昭教授)主催の「中央アジアSATREPS合同公開Webinar」が開催されます。 川村教授は「持続可能な鉱山開発技術(スマートマイニン... -
川村教授が第21回北海道測量技術講演会にて講演しました
2月6日に札幌第1合同庁舎講堂にて、国土地理院北海道地方測量部、公益社団法人日本測量協会北海道支部主催で第21回北海道測量技術講演会が開催され、川村教授が「地下空間開発におけるデジタルツインおよびVR技術」と題して講演しました。 北海道測量技... -
第3回ドローンサミットのセミナーに川村教授が登壇しました
2024年10月1日から2日に札幌コンベンションセンターで、「北海道ミライづくりフォーラム2024 第3回ドローンサミット」が開催されました。 10月2日のセミナー「北海道の空の未来とは ~エアモビリティ前提社会に向けて~」に川村教授が登壇し、「ドローン... -
岡田夏男さんに学術振興会特別研究員採用最終年次における研究奨励金特別手当の支給が決まりました
学術振興会特別研究員の最終年度在籍者のうち、採用期間中優れた研究成績を上げ、更なる進展が期待される者に対し付与される研究奨励金特別手当が、博士課程3年の岡田夏男さんに支給されることが決まりました。 日本学術振興会[特別研究員]