公式のお知らせ– category –
研究室の公式お知らせです。
-
資源の絆ニュースレターで川村教授も協力の「アフリカ・マイニング・インダバ」のJICAブースが紹介されました
資源の絆ニュースレター(2024年3月号)にて、川村教授も協力の「アフリカ・マイニング・インダバ(African Mining INDABA)」でのJICAブースの様子が紹介されました。 2024年2月5日~8日にかけて、南アフリカ共和国ケープタウンにおいて開催されたINDABA... -
川村教授が令和5年度「北海道大学総長表彰」を受賞しました
川村教授が令和5年度教育研究総長表彰を受賞しました。 教育研究総長表彰は、教育活動及び研究活動を通し、特に優れた功績をあげた教員を顕彰することにより、本学の活性化と更なる発展に資することを目的としたものです。 表彰式は2月27日(火)、事務局... -
HAC機内誌で交流教育プログラム「札幌×秋田ゼロカーボンワークショップ」が紹介されました
2023年12月6日に秋田大学にて開催された、交流教育プログラム「札幌×秋田ゼロカーボンワークショップ」の様子が、北海道エアシステム機内誌「HAC MAGAZINE」にて紹介されました。 本ワークショップは北海道大学、秋田大学、JAL・HAC交流教育プログラムとし... -
川村教授らがタジキスタンで行っている「Clean power initiative boosts energy access in Tajikistan」がNature Portfolioに掲載されました
川村教授らがタジキスタンで行っている研究「地中熱利用による脱炭素型熱エネルギー供給システムの構築」(SATREPS)について、国際的な総合科学雑誌Natureオンライン版のNature Portfolioに「Clean power initiative boosts energy access in Tajikistan... -
VRシアターでVirtual IEIE(去年鴎島で)が公開されます
2月17日(土)、18日(日)に、北海道大学 工学研究院 VRシアターにてVirtual IEIE(去年鴎島で)が公開されます。 [Island Eye Island Ear](IEIE)は、1974年にデーヴィッド・チュードア、中谷芙二子、ジャクリーン・モニエらがE.A.T.のサポートのもとで... -
日経新聞にてドローンのマルチユース実証事業における有識者会議が紹介されました
2024年1月15日の日本経済新聞にて、川村教授が参画している「ドローンのマルチユース実証事業における有識者会議」が紹介されました。 北海道ではドローンの幅広い利活用を促進するため、1台のドローンを多分野 ・多目的で活用する「ドローンのマルチユー... -
交流教育プログラム「札幌×秋田ゼロカーボンワークショップ」が開催されました
12月6日(水)に秋田大学にて、交流教育プログラム「札幌×秋田ゼロカーボンワークショップ」が開催されました。 協力企業の日本航空株式会社 今尾曉氏の挨拶の後、川村洋平教授(北海道大学)、有馬孝彦助教(北海道大学)、大友陽子助教(北海道大学)、... -
サイエンスレクチャー2023について読売新聞で紹介いただきました
10月14日(土)に北海道大学工学部共用実験棟にて開催された、サイエンスレクチャー2023「目の前が宇宙に!鉱山に!これがバーチャルリアリティー」について、10月15日(日)の読売新聞で紹介いただきました。 「サイエンスレクチャー」は読売新聞北海道支... -
サイエンスレクチャー2023「目の前が宇宙に!鉱山に!これがバーチャルリアリティー」が開催されます
10月14日(土)に、北海道大学工学部共用実験棟にて、サイエンスレクチャー2023「目の前が宇宙に!鉱山に!これがバーチャルリアリティー」が開催されます。 「サイエンスレクチャー」は読売新聞北海道支社と連携して開講され、川村教授が講師を務めます。... -
川村教授がInternational Journal of Mining, Reclamation and EnvironmentのEditorial Board Memberに就任しました
川村教授がInternational Journal of Mining, Reclamation and EnvironmentのEditorial Board Memberに就任しました。 Editorial Board Memberへの選出は、その分野で一定水準以上の研究者として評価されていることを意味します。 [International Journal ...