Springer “Encyclopedia of Mathematical Geosciences”が出版されました
Springer社が発行する“Encyclopedia of Mathematical Geosciences” が出版されました。 数理地球科学百科事典である本著において、川村教授は“Mining Modeling”の […]
「CIM 2023 Convention」にて修士2年の野崎さんが受賞しました
2023年4月30日~5月3日にモントリオールで開催された「CIM 2023 Convention」において、本研究室の野崎 紘正さん(修士2年)が「Poster competition Third Place Awar […]
向陵中学校科学部の皆さんがVRシアターを体験しました
3月27日(月)に、本学大学院教育改革推進室主催「地域の未来社会SOUZOUプロジェクト」の一環として札幌市立向陵中学校科学部の皆さんが来訪しました。 初めにVRシアターについて技術専門職員の大塚尚広さんより説明があり、 […]
2022年度学位記授与式が実施されました
3月23日(木)に2022年度学位記授与式が実施されました。 本研究室からは学部生3名が卒業し、修士課程1名、博士課程1名が修了いたしました。 それぞれの道に進まれる皆さんの新しい門出を心よりお祝い申し上げます。
定例記者会見にて360°VRシアターが紹介されました
3月16日(木)の第11回定例記者会見にて360°VRシアターが紹介されました。 川村教授から「360°VRシアターの紹介 -フィールド科学教育改革-」と題して説明があり、参加者の皆さんにVRシアターを体験していただきま […]
中央大学の岡嶋教授が来訪しました
3月15日(水)に、中央大学国際情報学部の岡嶋裕史教授が来訪し、VRシアターを体験していただきました。 川村教授から説明があり、VRシアターの教育効果について視察されました。
川村教授及び大友助教がモンゴル科学技術大学にてレクチャーしました
3月1日(水)~3月3日(金)に川村教授及び大友助教がモンゴル科学技術大学を訪問し、Jargalan教授と今後の研究協力体制についてディスカッションしました。 また、「Biogenic and abiogenic gra […]
川村教授が双日株式会社にて講演しました
2月27日(月)に、川村教授が双日株式会社にて「スマートマイニング-鉱山DXが目指す未来-」と題して講演しました。 双日株式会社は北海道大学大学院工学院と九州大学大学院工学府が、民間企業及び公的機関をメンバーに迎えて設立 […]
パキスタンICT推進業務に従事する皆さんが来訪しました
1月25日(水)に、2022年度青年研修パキスタン「ICT推進によるDX実践」(JICA北海道)のカリキュラムの一環として、パキスタンICT推進業務に従事する皆さんが来訪しました。 今回の研修には、パキスタンのICT産業 […]
2022年度北海道資源・素材フォーラム「スマートマイニング for the future」が開催されました
12月16日(金)に、北海道大学フロンティア応用科学研究棟2F レクチャーホールにて、2022年度北海道資源・素材フォーラム「スマートマイニング for the future」が開催されました。 川村教授をはじめ、筑波大 […]